マガジンのカバー画像

生駒産のおいしい野菜や果物

14
生駒産の野菜や果物を紹介しながら、生駒の農業について理解を深めていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

生駒では、今がまさに旬!地物タケノコで春を感じよう!

鮮度が命のタケノコは、地物が一番!春の訪れを感じさせる人気の食材といえば、やっぱりタケノコですね。今の時期を逃すと来年まで手に入らないまさに旬の逸品。生駒市内の朝市でも春になると生駒産のタケノコが並びますが、すぐに売り切れてしまう人気が高い食材です。 生駒市でのタケノコは3月~5月頃が旬であり、気温が20~25度の日が続くとタケノコがニョキニョキとはえて、4月にその収穫はピークを迎えます。 旬のタケノコでしか感じられない独特の香りと味わい、そしてその歯ごたえ。タケノコの炊

えっ!古都華がパスタ??第6回いこまレストラン開催報告@トヨジタリーノ

いこまレストランとは?生駒産野菜の市内流通拡大を目指し、市内の飲食店と生産者をつなぐ「いこまレストラン」。イベントでは、市民の皆様にも試食モニターとして参加していただき、生駒産野菜を取り入れたメニューを試食していただいて、生駒市の農業について考えるワークショップを開催しています。 今までも様々な飲食店で開催し、それぞれ趣向の凝らし、生駒産野菜を活かしたメニューを披露していただいてきました。 今までの「いこまレストラン」はこちらから! めちゃうまいぞ!生駒野菜をプロが調理!

キクイモの美味しさに感激!見た目以上に美味しい芋!

生駒市内の直売所でも冬になると見かけるようになる「菊芋(キクイモ)」。一見するとただの生姜のような形の菊芋ですが、農家さんからは「健康にいい芋だよ!」とよく勧められます。 コロコロとして皮もむきにくそうだし、そもそもどんな味がするのか、どのように食べていいのかわかりません。 まずは菊芋の自己紹介菊芋とは北アメリカ原産のキク科の植物で、太陽の花ともいわれる背の高いきれいな花を咲かせます。そして寒い時期になると枝が枯れ、根が大きくなり、菊芋が収穫できるようになります。 体に

めちゃうまいぞ!生駒野菜をプロが調理!第5回いこまレストラン@Uchitomocafe

いこまレストランとは?生駒市内の農業者と市内の飲食店をつなぎ、地産地消を推進するイベントで、生駒野菜で差別化を図りたい飲食店に市内農業者を紹介し、生駒産野菜を取り入れたメニュー開発に取り組んでいただいています。 イベントには、生駒市民の皆様にも試食モニターとして参加していただき、生駒産野菜を取り入れたメニューを試食していただいて、生駒市の農業について考えるワークショップを開催するイベントです。 今回のいこまレストラン今回は、12月10日(日)に生駒市元町の古民家カフェ「u

こりゃうまい!形はユニークでも、甘くておいしい「鶴首かぼちゃ」

冬至の時期には、栄養がたっぷりのかぼちゃを食べるとよいと言いますが、実は、12月になるとかぼちゃを食べたくても、国産かぼちゃって少なくなりませんか? そこで提案したいのが、古来からある日本の伝統かぼちゃの一つ「鶴首かぼちゃ」というかぼちゃ。 日本各地で昔から栽培されてきた品種だそうですが、西洋かぼちゃ「黒皮栗かぼちゃ」が一般的になってしまい、売り場で見かけることがほとんどない珍しいかぼちゃになってしまいました。 この鶴首かぼちゃなら、旬の時期は、秋から初冬で12月ごろま

この野菜!どうやって食べるの?「ハヤトウリ」

生駒の青空市場でも秋になるとよく見られるのが、洋梨のような形が特徴的なハヤトウリ。一見ごつごつとした風貌で硬そうな表皮は、まるで隕石みたいです。おしりもシワシワで、どこをどうやって食べたらいいのかわからない野菜の一つです。 生駒の農家さんに聞いてみた 青空市場で、販売している農家さんに話を伺ってみると、実はとっても使いやすい野菜だそうで、味わいはあっさりとしてクセがなく、浅漬けやサラダ、炒めものにすればコリコリ食感の歯ごたえが楽しめて、煮物やスープにするとお出汁をよく吸っ

干し柿つくりは意外に簡単!今年チャレンジしてみませんか?

生駒の柿で干し柿を作ってみませんか?秋も深まり、生駒の直売所には秋の味覚がびっしり並んでいます。富有柿などの甘柿に交じって、枝付きのまま販売されているのは干し柿用の渋柿です。 柿は、奈良県の名産品で、和歌山県に次いで全国2位の生産量(農林水産省「令和4年産作物統計」)を誇りますが、生駒は大きな産地というわけではありません。各農家さんでは、先祖代々柿の木を守りながら、収穫した柿を直売所などに出荷されている方がほとんどです。 ハードルの高いと思われがちな干し柿づくりですが、実

冬瓜(とうがん)は、簡単に調理できておいしい夏野菜です

冬瓜(とうがん)をご存じですか?夏から秋にかけて旬なのに、名前が冬瓜。生駒市でも冬瓜を作る生産者さんは多く、直売所にもよく並ぶ野菜です。でも売り場で見かけても食べ方がわからない方も多いのではないでしょうか? 今回は、冬瓜の美味しさをお伝えして、冬瓜の代表的な調理方法や保存方法をお知らせします。 まずは名前の由来から冬の瓜と書く「冬瓜(とうがん)」は、ウリ科の野菜で、キュウリやスイカ、カボチャ、ズッキーニなどと同じ仲間ですが、名前に反して、冬の野菜ではなく8月から10月ごろ

旬だけの希少な美味しさ「生落花生」

生落花生ってご存じですか落花生といえば、千葉県の名産品。千葉県では、全国生産量の80%以上もシェアがあるそうで、国内生産量の90%以上が千葉県と茨城県で作られています。旬の時期に千葉県の道の駅などでは、採れたての生落花生がずらっと並びます。生落花生は、鮮度がとっても重要なので、落花生の産地じゃないとなかなか手に入りません。 そんな生落花生ですが、実は生駒市でもわずかな期間だけ、手に入れることができます! 落花生は土の中で育ちます。マメ科ラッカセイ属の落花生は、南米が原産と

青空市場で秋の味わい見つけました”栗”

きたやまとまごころ朝市毎月第1・第3木曜日にきたやまとまごころ朝市の会が主催している青空市場(生駒市の北コミュニティセンター)を訪問して、旬の美味しい生駒産野菜を見つけてきました。 「万願寺とうがらし」や「ひもとうがらし」、「ナス」など夏野菜が並ぶなか、秋の訪れを告げる旬の食材「栗」と「新米」さらにとても珍しい「ローゼル」という花も見つけました。 秋を感じる季節の栗栗ごはんや栗きんとん、パウンドケーキやモンブランなど様々な料理に使われる栗。生駒市でも9月に入ると栗の収穫が

【コリンキー】生でも食べられるかぼちゃ

コリンキーは、サラダでも食べられるかぼちゃ。 さっぱりとした風味でシャキシャキとした食感がクセになります。コリコリと美味しいサラダやさっと炒めて食べるのが、美味しい新感覚のかぼちゃです。 2002年(平成14年)に品種登録されたコリンキー、皮は黄色やオレンジ色をしており、皮が硬そうなのですが、果肉も果皮もサクッと包丁が通るほど柔らかいのがポイントです。とっても調理しやすいかぼちゃです。 全国的に栽培が可能なコリンキーは、生駒市でも栽培している農家さんがいます。 コリン

第4回いこまレストランを開催しました!@韓国家庭料理AIGOYA

いこまレストランとは?生駒市内の農業者と市内の飲食店をつなぎ、地産地消を推進するイベントで、生駒野菜で差別化を図りたい飲食店に市内農業者を紹介し、生駒産野菜を取り入れたメニュー開発に取り組んでいただいています。 イベントには、生駒市民の皆様にも試食モニターとして参加していただき、生駒産野菜を取り入れたメニューを試食していただいて、生駒市の農業について考えるワークショップを開催するイベントです。 今回のいこまレストラン今回は、8月27日(日)に東生駒2丁目の韓国家庭料理「A

【黄金マクワ】甘い香りが漂う大和伝統野菜

伝統野菜黄金マクワ マクワウリは、メロンが広く栽培されるまでは、全国各地で作られて親しまれてきたフルーツで、特に黄金マクワは、見た目の美しさからお盆のお供えには欠かせないものとされてきました。 その中でも奈良は、平安時代からマクワウリの産地として知られており、黄金マクワも奈良県農事試験場において、昭和初期に品種育成に着手し、昭和11年に育成された『黄1号』が基準品種とされています。さらに2006(平成18)年には、奈良の伝統野菜 「大和野菜」 に認定され、奈良県の特産品と

【バターナッツかぼちゃ】なめらかでコクのある美味しさ

かぼちゃの種類 日本で栽培されているかぼちゃは「日本かぼちゃ」「西洋かぼちゃ」「ペポかぼちゃ」の3種類に分けることができます。 日本かぼちゃ・・黒皮かぼちゃ、小菊かぼちゃ、鹿ケ谷かぼちゃ、 西洋かぼちゃ・・黒皮栗かぼちゃ、坊ちゃんかぼちゃ、雪化粧かぼちゃ、 ペポかぼちゃ・・ズッキーニや金糸瓜(そうめんかぼちゃ)など 日本かぼちゃの味わいは、ねっとりとした食感で、水分が多く和食向きの食材です。一方で西洋かぼちゃは、粉質が強かったり、ほっこりとした食味の品種が多く、よく食べ